羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

はてなブログのスマホプロフィールを設定してみた

スポンサーリンク 

 

staff.hatenablog.com

世の中の大多数はスマホビューに移行しているなかで、おっそwwwと言わざるを得ないはてなブログのスマホページ自己紹介表示が実装されたわけだが、まぁ実装されないよりはマシだしはてなブログにはお世話になっているから、これ以上の冷やかしは自重することとして、今回はさっそく設定してみたよって話をする。

やってみた

f:id:pojihiguma:20190729193953p:plain

へい、デザイン→スマホ設定→「フッタ」を選んでくれ。

「仏陀」と間違いやすいので注意。

 

f:id:pojihiguma:20190729193955p:plain

さっそく、自己紹介を編集できるボックスが登場。ここに自由に記述すべし。

 

f:id:pojihiguma:20190729194000p:plain

こちらは無難にこんなとことだ。

かつては「100万PVめざします!」とかキラキラしたプロフィール表示していたけど、そんなの大昔の話だぜ!

 

f:id:pojihiguma:20190729194424p:plain

URLを突っ込んでみたが、ハイパーリンクにならない、という不便な仕様!はてな(株)さん、仕事してくださいよ!!!

重要な設定

少しまじめな話をする。

 

ブログを公開する以上は誰かに見てほしいと願うのはブロガーの当然の性である。

 

欲望というのはきりがなくて、最初は数人に見てもらえるだけで歓喜していたのが、いつのまにか数十名、数百名、数千、そして数万や数十万、果ては数百万の人に見られなければ満足できない体になる。このゾンビどもが!!

 

だが、その気持ち、痛いほどにわかる。かつての自分がそうだった・・・いや、今もそうなのかもしれない。こうして自分の気持ちをインターネッツに解き放ち、それが少なからずの注目を浴びるというのは、現代ならではの自分満たしコンテンツではないかと思うわけだ。

 

そんな中で、プロフィールというのは重要。なんせ、そのサイトを運営しているブロガーの人となりを、書き記しておけるから。記事に興味をもって、「このサイトはどんな人が運営しているの??」と疑問に思った読者が参考にするのがプロフィールである。ここでいかに自分の魅力をアピールできるかが、その後のその読者のリピート率を決めるといっても過言ではない。

 

多少の誇張はあったが、自分の個性を前面に出してブログを運営し、それでPVを得ることを目的としているのなら、やっぱり自分の魅力をアピールする自己紹介というのは、軽く見積もってはいけないのではないか、というのが私の見立てである。

 

あわせて、昨今ではスマホでブログを閲覧する人が圧倒的に過半数を上回っている、ということを申し添えさせていただきたい。つまり、スマホのプロフィールってのは、重要なのよ。OK?

 

と、いいつつ、自分はシンプルなプロフィールで終わってますけどね。いいんですよ、ある程度の期間続けていたアドバンテージもありますので・・・(あぐら