羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

特別定額給付金の10万円、みんなはどうすんの?やっぱり貯金?

スポンサーリンク 

特別定額給付金の10万円をどう使うかに正解はない。

 

ちなみに管理人の場合は生活費にプールされてしまった。固定資産税1年分を支払えば飛んでしまう金額なので、ドカンと裕福になった感じはしないが

 

 

こんな記事を書くくらいでお金には非常に困っているので、今回の特別定額給付金10万円はとても助かったのである。

 

この特別定額給付金、コンセプトは新型コロナで困窮する国民を救うべくというものであるが、身の回りのお金に余裕のある貴族たちはやれ自宅にパワーラックを作るだの子供にハイエンドなiPhoneを買い与えるだのとのたまう。そういう家庭は得てして共働き。サラリーマンと看護師とかそういう組み合わせが多いように思える。やっぱり時代は共稼ぎだな。専業主婦も悪くはない、いつも家にお母さんがいて子供を温かく見守ってくれるとなれば子供の情緒は安定すること請け合いだ。

 

話はそれたが特別定額給付金である。10万円。聞くところによれば多くは貯蓄に回すという。これを聞いて「経済が回らん」と嘆く方も多かろうと思うが、そもそも困った人を助ける給付金なわけだから、貯蓄に回すことは不自然ではない。いやむしろ自然なことなのではないか、というのも今回のコロナ禍に限らずこの先いつなんどき得体のしれない不況の風が吹き荒れるや見当もつかないわけで、そんな中で守勢に回るご家庭が多いというのはうなずける。うん。

 

 

そろそろ給付金がくるんだけれども、通帳にいつ入ったかを確認するまでもなく日常が過ぎていくことが予想される。どこか、切ない。けど、まだいいほうなのかもしれない。給付金が入るな否やコメを買いに走るであるとか滞納したインフラ料金や税金を支払わなくてはならない状況ではないのだから。

 

みんなは給付金、どうすんの?なんか買う?それとも貯蓄?それとも生きるか死ぬかの瀬戸際で辛うじて生き残る系のサバイバーなのか?

 

一律10万円を(おそらくほとんどの人が)もらうであろうから、こういう話題には尽きないのかなと思う。聞かせておくれ。