この記事はツイキャスについての情報をまとめたものです。
スマホでの利用メインで解説します。
- ツイキャスとは
- スマホツイキャスマニュアル
- 放送後の動画に名前をつける・公開する・削除する
- 禁止事項
- アイテム、ポイント、レベル、視聴トラブル
- 自分の存在を知られずに聴ける
- ツイキャスおすすめアイテム
ツイキャスとは
- 運営はモイ株式会社
- iPhoneやAndroid端末から手軽にライブ配信を行えるサービス
- 登録はTwitter・Facebook・mixiで選択可能
- ツイキャス専用アカウントも作成可能
- ログインにTwitterアカウント使用可能だがTwitterとの資本関係なし
- 2009年設立、2010年運営開始
- 「モイ」はフィンランド語で「こんにちは」
- 「モイモイ」はさようならの意
- 各自「ポイント」を所持しており、これで「差し入れ」等ができる。
- 「ポイント」は最後の差し入れから24時間で100ptチャージされる。
- ユーザー数は2015年9月16日現在で1000万人
こちらの情報を要約・箇条書きにしたのが上記
PCからの配信も可能(要マイク)
誰でも手軽にライブ配信が可能
というのが最大の特徴
ニコ生と比較するとツイキャスは配信が非常に簡単
スマホツイキャスマニュアル
ここではスマートフォン(iPhone(iOS))でツイキャス配信する方法の総合情報を取り扱います。
※なお、配信に際しては上記2つのアプリケーションが必要であり、さらにツイキャスのアカウント登録が必須です。Twitterやフェイスブック、mixiアカウントと紐づけすることも可能ですので、まずはそこまでの設定を各自で行ってください。
ツイキャスライブを開始する手順(〈例〉単独ラジオ放送)
①デフォルトは【標準】
ここをタップ
【ラジオ】を選択
配信モードが決まったら初期画面に戻って②【ライブ】を選択
①TwitterのTLに告知するかどうかのON/OFF
②告知メッセージを入力
デフォルトは「モイ!iPhoneから配信中~」的なメッセが書いてある
③告知送信ボタン
これを送らなくとも左上の【×】でメッセ入力自体はキャンセル可能
このようにして【✔】送信すると・・・
Twitter上ではこのようなツイートが流れる。つまり、フォロワーに対して放送を宣伝することが可能、ということ。チャンネルへのリンクもしっかりと貼られているのがわかる。なお、ツイキャス上でTwitterに流したすべてのメッセージにチャンネルへのリンクが貼られることを留意されたし。僕は意図的に流す以外は全てOFFにしている。
放送画面の簡単な説明
①アクティブユーザー数(今いる人)/ユニークユーザー数(今まで来た人の総数)
発言しない限り、アクティブユーザーに誰がいるかを確認することは不可能。
※コメントを送信しようとしただけで「○○さんが書き込み中・・・」的なメッセージが流れて、自分の存在が発覚することに留意されたし。なお、自分がいることを秘密にして放送を聞くことを「潜る」というらしい(俗称)。
②ミュート
リスナーに対して流れる一切の音をカットできる。
効かせたくない会話や音が出る可能性がある場合に良く使う。
使用例)トイレ・咀嚼音などの生理的不快音や第三者との会話時、個人情報が流れる恐れのある場合など
③ライブ
ここをタップすることで、放送を終了させることができる。
なお、録画の記録方法などについては後述する。
④コメント
放送主が声を出せない場合や、文字として記録に残しておきたいやり取りがある場合はこちらでコメントを流すことが可能。
使用例)スマホは使えるが声を発することが不適切な場所でのリスナーとのコミュニケーション時など
⑤配信モード表示
ここに現在放送中のモードが表示される。途中で切り替えることはできないので、コラボを希望していたのにうまくいかない場合は、そもそもモードが違う場合が多い。こちらで確認しよう。
⑥テロップ設定
左側の吹き出しをタップすることで画面下部中央にテロップを設定できる。
放送の趣旨や場面の移り変わりなどで活用すると良いだろう。あとで来たリスナーに現況を伝えることも可能だ。
⑦背景設定
スマホのストレージにある画像を背景に設定できる。
自分のイメージキャラクターや、放送の趣旨などを書き込んであげれば、あとで来たユーザーにも新設だろう。なお、公序良俗に反する描写画像などをUPすると、規約違反によりBANされる可能性もあるので留意されたし。
また、スマホカメラとアプリを連携させることで、その場で撮影した画像を背景にすることも可能。旅行先などで臨場感あふれるライブ配信を行うこともできる。
コラボを受け付ける(放送主として)
今回協力してくれた僕の懇意のブロガーさんはこちらの方!
有名クラリネット奏者でブロガーの吉田佐和子様♪
マルチな才能を発揮する方。
コラボを希望している場合は【コラボを許可する】をセレクト。
見知らぬ人にいきなり来られたら許可しないほうが安全かもしれない。
コラボする場合は全員ヘッドフォン(イヤホン)装着を強く推奨
誰か一人でもヘッドフォンがないと、自分の声が通信遅延で遅れて届き、それが自分にも聞こえてきて大変なことになりますゆえ。
コラボに参加する(視聴者側として)
ここでも吉田佐和子さんが協力してくれた。感謝!
サポーターになっている場合は、このようにポップアップ通知を受けることができる(設定で消すことも可能)
ここをタップするだけでもチャンネルには飛べる。
ビューワーアプリを開くと、最初のほうに放送中のチャンネルが出てくるので、ここから入るのも良いだろう。
コラボ申請場所は画像の通り。
相手のモードによっては、画像で参加することも可能(らしい)
まだやったことがないです。
相手の承認待ち
10秒程度で承認されなければ、自動的にリクエストはキャンセルされる。その場合は、再度送りなおす必要あり。
視聴者として参加した際も自分のフォロワーへ任意で通知が可能
放送終了後の録画方法や設定など
録画を保存する/このライブを削除する 任意で選択可能
削除した場合は復活できないので注意。
※録画は後で公開をONにすると、そもそも削除できないので注意。僕は基本的にここはOFFにしており、どうしても残したい場合は【録画を保存する】をつど選択する方式をとっている。
以上、スマホ(iOS)での配信方法。
放送後の動画に名前をつける・公開する・削除する
ツイキャス放送終了時、「この動画を保存する」を選択した場合は放送が記録されます。その記録がどこに残っているのか、また、それを公開したり削除したりするにはどうしたら良いのかを画面を追って説明しましょう。
自分のライブページの上部(ライブ履歴)タブをクリック →任意の過去動画を選択
この放送に名前を付けて保存することができます。
これをやらないと、最長でも14日後に動画が削除されてしまう。
下方へスクロールすると、録画を公開したり削除できる設定がありますね。
その下には「夢の島」という見慣れぬ記述が・・・これって何なの?
夢の島とその仕組み
夢の島とは?…動画を消すための一時保存場所
About Trash Island - TwitCasting
なぜ消すのかは以下
- ストレージが増大して運営に支障が出ている
- 録画の40%が誰も見ていないという現状
- 視聴者が5人未満かつタイトル未設定録画はデータを消す
- サービス維持のため理解してほしい
要約するとこんな感じ。
夢の島の仕組み
- ライブ開始から一週間が経過
- 「タイトルが設定されていない」かつ「録画の視聴者がユニーク5人以下」
- 「夢の島」に移動
- 「夢の島」に移動した録画は、その後1週間で「処分」
- 録画の公開が終了し再度録画を公開することができなくなる
逆をいえばタイトルが未設定でもユニークリスナーが5人以上いれば「夢の島」に移動せずに残り続ける、ということですな。まぁ「公開」さえしなければ放置して晒されることはないのだろうけども。
フロー図
画像引用:About Trash Island - TwitCasting
ここでのポイントは
「録画の視聴者が5人以上になれば記録として残り続ける」
という部分でしょうな。
録画を「公開」モードにしておく必要がありますけど。
これは解りやすいフロー図で良かったです。
まとめ
動画を残したい場合は名前を付けよう
動画を消したい場合は確実に「削除」しよう
禁止事項
【法令違反・権利侵害等】
- 法令違反・公序良俗に反する行為
- 犯罪等
- 第三者の知的財産権やプライバシー侵害
- 違法賭博・ギャンブルを行わせる、または勧誘
- 第三者への差別・誹謗中傷・名誉毀損など
【不適切表現を含む情報送信】
以下に該当するものの送信
- わいせつ表現(動画・静止画はもとより文章や音声も)
- DV・児童虐待・動物虐待等を含む表現
- 人・動物に対する殺害、傷害、暴力行為
- 人・動物の死体
- 過度に暴力的な表現、残虐な表現
- 著しい生理的嫌悪感を生じさせる表現や不衛生な表現
- 自殺・自傷、それらを助長
- 薬物乱用、助長
- 差別的表現、助長
- 犯罪予告
- その他モイが反社会的と判断する一切の表現
【サービスに支障を及ぼす行為】
- 円滑な運営妨害
- ネットワークへの不正アクセス
- ネットワークへの過度な負荷行為
- ウイルス等の送信
- 不正プログラムの使用または配布
- リバースエンジニアリング行為
【登録ユーザーへの迷惑行為】
以下の事項を送信することは禁止
- 自己または第三者の氏名・住所・勤務先・通学先・金融機関の口座番号・電話番号等の個人情報
- 広告・宣伝・勧誘・営利目的投稿
- ネズミ講やマルチ商法の勧誘等
- AV・ワンクリサイト・ウイルスなどへの誘導
- 当禁止事項を破らせるような誘導行為
- 面識のない異性または同性との交際目的
- スパム行為
- 第三者のなりすまし行為
- 他ユーザーへのストーカー行為
【その他不適切な行為】
- 13歳未満の利用(モイが別途認める場合はOK)
- 年齢を利用した逸脱行為
- 青少年の家出や犯罪・非行を助長する行為
- 前各号のいずれかに該当することを知りつつ、助長する行為
- その他、モイが不適切とする行為
禁止事項を犯した場合
すべてのアカウントについて、事前の通知または催告することなく
- 投稿データの削除
- 本サービスの利用の一時停止
- 本サービスの利用の無期限停止
- 登録アカウントの抹消及びサービス利用契約の解除の措置
をとることができるものとする。
上記「禁止事項」及び「禁止事項を犯した場合」は
Terms of Service - TwitCasting
こちらを参照にした。
アイテム、ポイント、レベル、視聴トラブル
公式「よくある質問」から
アイテムについて
- 画面を盛り上げることに使う
- コンテニューコインは特別で、5枚投入されると放送が延長となる
コンテニューコインについて私見
5枚投入されれば、キャス主が止めない限りは次のコマに放送が延長される。だが、コインが無くても立ち上げ直せば放送は継続(一瞬、途切れる)可能。
自分で立ち上げ直す=キャス主が放送したい気持ちが強い
コインが5枚投入される=リスナーが継続したい
この差だと思う。
ポイントについて
- ポイントはアイテム送信に使う
- 通常100P持ち
- 100P以内で使った分が24Hでチャージされる
- ポイントを増やすには誰かのサポーターになり、その人がレベルアップした際にポイントを受け取れる
- 上限は500Pまで、課金で上限がなくなる(30日間)
ポイントはやたらめったら使わない限りは500まで貯まっていくイメージ。アイテム好きな浪費家の方もいるからそうとは限らないけどw
1日に100Pまで使うのが一番特?らしいです。それ以上は浪費すことになるから。サポーターが多くてツイキャス好きが周りに多ければ、ポイントには困らないんじゃないかなぁ。課金者の話はいまのところ聞いたことがないです。
レベルについて
- 配信時間と視聴者数でUPする
例1)2人が3分視聴=累積視聴時間6分
例2)1人が5分視聴=累積視聴時間5分
- アカウントメニューで次のレベルまでの視聴時間を確認できる。
- 視聴者は何度入り直してもカウントは増えない(IPチェック?)
- 多くの人が長く視聴することでレベルが上がりやすくなる
実力のあるキャス主は1コマで凄い視聴時間を稼ぎそう。1日に何回も立ち上げなおして繰り返し放送する場合に、前のコマにいた人が引き続き視聴していたらLVは上がるのだろうか?ここらへんが未知数ですね。
コラボ配信で放送主以外もLVが上がることを確認しております。(日中の放送にコラボし続けたら僕のLVが上がった)
視聴トラブルなど
見れないor不安定
- 夜間や休日は利用者多数で繋がりにくい場合あり
- 3G/LTEとWiーFiを切り替えて様子を見るべし
配信・コメント・アイテム送信ができない
- メールアドレス登録していないとできない
- アカウントメニューからメールアドレスを登録すべし
名前・アイコン・プロフィールは変更できる?
- TwitterやFacebookと連動しているので、そちらで設定する必要あり
PCで配信・視聴ができない
- 最新版のFlashplayerのインストールを確認すべし
- 念のためにキャッシュの削除もしてみるべし
- ファイアウォールやルーター設定上の問題かもしれない
※ポート解放情報は参照リンク先で確認してください。
Twitterに鍵をかけていたらキャスもプライベート扱い?
- 無関係。キャスはキャスで「プライベート配信」設定の必要あり
iPhoneの読み上げ機能が効かない
- iOS7.0以上で利用可能
コラボ配信でノイズやハウリングが酷い
- 全員がイヤホンを装着すべし
自分の存在を知られずに聴ける
ツイキャスの入り方
色々あるけど箇条書きで
- ツイートキャスティングの公式HPから放送中のチャンネルに入る
- Twitterフォロワーでキャスをやっている人がタイムラインに開始を流した場合、そのURLから入る(「モイ!iphoneから配信中・・・」)
- Twitterフォロワーでキャスをやっている人がキャス中にTLを紐づけしたメッセージを流すとそこにURLがくっついてくるので、そのURLから入る
- キャスを聞いてるリスナーがキャス内コメントとTLを紐づけしたメッセージを流すとそこにURLがくっついてくるので、そのURLから入る
- キャスで「サポートする」と、次からそのキャス主が放送を開始したことをポップ通知で受け取ることができる(設定でON/OFF可)
- 定期キャスしているキャス主のチャンネルに放送開始前から入っていて、始まるのを待つ(熱烈FAN)
ま、こんなとこかな。
ツイキャス入ったら喰われるの?
そんなわけないでしょ、何をビビっているのだ!!
少しでも興味があったら、まずはキャスのチャンネルに入ることをお勧めします!
きっかけは色々あると思うけど、多くの人は「あ、このブロガーさん、キャスやってるんだ。でも、行ったことがないし、行ったら何か恐いことが起きるんじゃないかな、止めとこう・・・」こうやって二の足を踏んで入らないパターンじゃないの!?
もったいない、実にもったいない!!
大丈夫、キャスに入っただけでは何も起きない。次にそれを説明しよう。
チャンネルに入っただけでは自分の存在は周りに知られない
「○○さんが入室しました」
も無ければ
「○○さんが退室しました」
も無い。
あなたがチャンネルに入ったところで、アクティブ視聴者数と総訪問数のカウンターが1つ増えるだけ。存在がバレることはありません!!
文字を「入力しようとした」だけで自分の存在がバレます
「しようとした」がポイント。なんとチャット欄に文字を送信する前にキーボードやフリック入力を開始した時点で放送主のところに「○○さんが入力中・・・」みたいなメッセが流れます。放送主がぼんやりしてないかぎりは「あー、○○さん、いるんでしょ?出ておいでよ!」なんて発見されて衆目にさらされるかもしれない。
ばれたくない人はチャンネルに入ったら文字入力関係は一切触らないほうが良いでしょう。
なお、このようにチャットなどをせずに自分の存在を一切明かさず、キャス主の声だけ聴くリスナーの行為を「潜る」といいます。覚えておきましょう。
交流すると人間関係が一気に広がるよ
キャスって初めてだし怖いし目立ちたくないから潜ってるワ!って人も当然いるのでしょうけど、恥ずかしがらずに「こんにちはー」の一言、喋ってほしいわ。これは放送主からのお願い。始めてだったら「初見です」っていって入るのが普通みたい。でも、初見でも全然OKよ、僕なんかは「初めましてー」っていいつつ、相手のアカウントちらっと見に行って素地を確認しつつ、馴れ馴れしく絡んでいくからねw(まぁそれが嫌って人もいるのだろうけど)。
まぁまぁ発言して交流を始めると人間関係が一気に広がる。というのもそのキャスチャンネル上でフォローフォローバックが盛んに行われるのです。
つまりツイキャスをやるとTwitterフォロワーが一気に増えるといっても過言ではないのですよ。
怖くないよ、おいで
潜ってれば主に絡まれる怖れもないからさ、気軽に聞きにおいでよ。ブロガーさんだったらブログの情報交換とか盛んにやってることもあるから、何か有用な情報をお持ち帰りできるかもしれないし、何よりもブログの管理人を身近に感じることができる良い機会だよ。記事だけじゃわからない人間性みたいのが滲み出ているから、面白いよ。一気に距離感がなくなるというか、その人を知ることが可能だからさ。
勇気を出してチャンネルに入るんだ、怖くない!!
あ、発言するときはTwitterと紐づけされてるから気を付けてね、設定を切るなら切っておいたほうが良いよ。スマホなら発言する枠の横に切り替えスイッチがあって、発言の度に切らないと駄目だし、PCならチェックボックスから外すだけでOKだから。
迂闊に「○ん○ん」とかって喋ってTLに垂れ流す大人がいっぱいいるからね、彼らのような破廉恥なリスナーにならないように!
ツイキャスおすすめアイテム
充電しながら使えるので、自宅のデスクにおすすめ。
出先で配信するなら折り畳みスタンドが良いです。
EarPods with 3.5 mm Headphone Plug - Apple(日本)
イヤホンを使用するとノイズなく配信できます。
apple純正品がおすすめ。Amazonで売ってるのは純正の1/3の価格で、正直、純正かどうか疑わしいので自己責任で買うといいでしょう。
ツイキャスはバッテリー食いますので、出先で配信するならモバイルバッテリー1個くらいは用意しましょう。アンカーが1個あれば十分ですね。
今は凄い安くなってるのですね~、驚き。
PC配信するならマイク必須です。
無しでやるとノイズが酷い。
以上、ツイキャスまとめ。