羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

はてなブログへのTwitter導入方法やメリット、注意点など

スポンサーリンク 

今回ははてなブログへのTwitter導入方法とメリットや注意点について説明します。

※はてなブログとTwitterの連係機能について書いた記事です。

ブログとTwitterは連携したほうが良い

購読しているblogを巡回していて、定期的に更新しているにも関わらずTwitterを導入していないサイトさんなどを見つけ、「これはもったいない」と感じました。

 

導入すればもっと多くの人に読まれるし、人気が出るかもしれない。

 

「連携機能はあるみたいだけど、難しそうでちょっと...」というような人が行動を起こすきっかけを作るために、この記事を書きます。 

 

まずはTwitterアカウントを取得しましょう

こちらのサイト様で大変わかりやすく説明しています。

 

※特に7番の設定「Twitterを安全に利用する...」の項は必読です。電話番号やメールアドレスから現実世界の方に知られたり、写真の位置情報から家の場所情報が漏れたりするのを防いでくれます。

 

はてなブログのアカウント専門で使いたい場合は、idに因んだ名前にするとフォロワーさんに覚えてもらいやすいでしょう。私ですとはてなidがpojihigumaですので、TwitterIDはpoji_higumaにしました。わかりやすいでしょう?

 

ーー

 

Twitterのアカウント設定は終わりましたか?

それではいよいよはてなブログの設定を画像で解説しましょう。

 

はてなブログへのTwitter導入、活用方法

Twitterとブログを関連付ける

f:id:pojihiguma:20151218115511p:plain

設定

 

f:id:pojihiguma:20151218115515p:plain

アカウント設定→外部サービス連携→有効にする

 

たったこれだけで導入完了です。

 

活用方法

記事更新を知らせる

f:id:pojihiguma:20151218115518p:plain

記事更新時に

 

f:id:pojihiguma:20151218115525p:plain

Twitterに投稿をクリック

 

f:id:pojihiguma:20151218115527p:plain

シェアするをクリック

 

f:id:pojihiguma:20151218115531p:plain

試しにこのような言葉で送信してみます。

 

f:id:pojihiguma:20151218115534p:plain

完了したようです。

Twitterの自ツイートを確認してみると

 

f:id:pojihiguma:20151218115537p:plain

しっかりとツイートされていますね。記事タイトル・URL・サムネイル画像付きです。

メッセージは任意に変えられますが、デフォルトは「はてなブログに投稿しました #はてなブログ」です。私は特に気にせず毎回これでツイートしてます。

 

これで自分のフォロワーさんのタイムライン(フォローしている人のツイートが流れる画面です)に自分の投稿が知らされるのです。

 

ブックマークを共有する

f:id:pojihiguma:20151218115555p:plain

ブックマーク時にTwitterボックスにチェックを入れてブクマしてみましょう。すると...

 

f:id:pojihiguma:20151218115600p:plain

このようにツイートされました。これもフォロワーのタイムラインに流れます。自他に関わらず、記事について拡散することができます。

 

f:id:pojihiguma:20151218115620p:plain

付いたブコメも個別に拡散が可能です。その際はTwitterでシェアをクリックします。

 

Twitterのみで拡散

f:id:pojihiguma:20151218115623p:plain

記事更新やはてなブックマークに関わらずTwitterのみで拡散も可能です(ツイートボタンがあれば簡単にできます)

 

f:id:pojihiguma:20151218115626p:plain

こんな感じですね。

 

フォロワーを増やすボタンを設置する(PCサイドバー)

f:id:pojihiguma:20151218115542p:plain

デザイン

 

f:id:pojihiguma:20151218115545p:plain

カスタマイズ→プロフィール→編集

 

f:id:pojihiguma:20151218115548p:plain

フォローボタンにチェック→適用→変更を保存

 

blogをチェックしてみましょう。

 

f:id:pojihiguma:20151218115551p:plain

サイドバーに「フォローする」ボタンが追加されました。

 

フォロワーを増やすボタンをスマホ版にも設置する(外部リンク)

こちらのサイト様で大変わかりやすく説明してます♪

 

Twitter導入のメリット

・拡散によるアクセス数増加

言うまでもありませんね!

・他ブロガーと交流しやすくなる

DM(ほかの人に見えないやり取り)もできますよ。

・似たもの同士がフォローしあうので情報を共有できる

私の場合ですと「ブロガー」「アフィリエイター」の繋がりが多いので、その筋から情報を得られるのが魅力です。

注意点

・誰にでもフォローされ、メッセージが来る

利点でもあり欠点でもあります。悪意のあるメッセージを受ける可能性も0ではありません。その場合は「ブロック」というシステムを活用しましょう。

・使い方を間違うと個人情報が流出する危険性がある

設定はこちらを参考にしてぬかりなく。

 

重ね重ねになりますが、電話番号やメールアドレスの自動紐づけ、写真位置情報によるプライバシー情報の流出には十分に気を付けてください。

 

また、これらの設定を行っても、何気なく撮影した写真に個人情報が映り込むこともありますので注意です。

 

あとがき

最後のほうで物騒なことばかり書いてますけど、使い方さえ間違わなければブロガー同士のコミュニケーションには最高のツールです♪

 

今回はTwitterアカウント作成への誘導とはてなブログ設定についてのみお話ししていますが、Twitterそのものの使い方もどうか各自で学ばれ、日常的に触って遊ぶことでその面白さを見出していただければな、と思います。

 

以上です!

 

是非ともフォロワーになってください(笑)

 

以下、関連記事のご案内です。

 

フォロワーを意図的に増やす(積極的にフォローするなど)方法をとらずに、受け身で増えたフォロワーは「濃い」ことを説明しています。

 

フォロワーを増やすためには、どうしたら良いのか?僕の経験則から語ります。

 

以上、「はてなブログへのTwitter導入方法やメリット、注意点など」でした!