ヤギログさんは、まだ「削除された」という確証は無いのでは…?
— 羆 (@poji_higuma) 2016年6月28日
ブログ飯で有名な『やぎろぐ』さんのサイトが突如閉鎖?された騒動が勃発。これについてツイッターでの情報をまとめる。
時系列ツイート
あれ、やぎろぐ消えてる…?
— Takanori (@takanori_9021) 2016年6月28日
表示されません。
はてなブログからプロブロガー「やぎろぐ」が消えた件。もし運営側の警告無し一発BANなら、はてなブログのリスクが跳ね上がる事を意味している
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
ここでBANされたのではないかという憶測が
はてなブログに独自ドメインを設定するとはてなドメインから独自ドメインにリダイレクトが張られるんやけど、やぎろぐ君のリダイレクト元がなぜか非公開になってる。https://t.co/HbV67f5o7Z
— 付利意雷布亜@東南アジアを放浪中 (@freelifer1) 2016年6月28日
まあ、自分で非公開にしたのかもしれないけど、まさか?
やぎろぐ君は「他人事では済まされない?はてなブログでの削除を避ける方法(2980円)」てな感じでnoteで売るだろう。
— 付利意雷布亜@東南アジアを放浪中 (@freelifer1) 2016年6月28日
てか、削除された理由気になるから買っちゃうかも。
個人的には、今回のやぎろぐBAN騒動、やはり表立って出会い系の広告をはっていたのが原因だったと思う。オンラインサロンが原因ならイケハヤブログもBANだし…あれ、ライブドアブログに移ったんだっけ。
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
https://t.co/E5mZaDiqbW
— すなふきん@樹海王 (@yyz_prg) 2016年6月28日
やぎろぐ戻ってきてる
URLも同じっぽいし、バックアップあったのね。
もうこんな、削除されたていの記事が書き始められた。。。まだ勇み足な気がする。
はてなブログからワードプレスへの移行は出来ると思うけど、個別記事のURL変わるかもしれないし、収入はかなり落ちると思う。レンタルブログ一極集中の最大のリスクを体を張って証明した『やぎろぐ』には敬意を払いたい
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
独自じゃなくレンタルで「ヤギログ」やってたのが凄いね
やぎろぐ君、ワードプレスに移転してた。https://t.co/ViL9ZojHKR
— 付利意雷布亜@東南アジアを放浪中 (@freelifer1) 2016年6月28日
はてな先輩からのBANで確定やね。
あら?やぎろぐがWordPressになっとる。はてな離脱はいい判断だと思うw https://t.co/b4vUjyILjY
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年6月28日
イケハヤさんまでツイート。はてな離脱はいい判断、の理由は良くわからない。離脱したのか、結果的に離脱せざるを得なくなったのか・・・
どうやらWPに移転作業をしているようだ
はてなか本人から何らかの声明でも出たの?どこで確認できるんだろう?ってか規約違反って確定なのかよ? #やぎろぐ / “やぎろぐブログ削除から学んだこと。これからやらないといけないこと。 - アニイズム” https://t.co/e7y2hD3L5B
— 東京フルスロットル (@Tokyofullthrott) 2016年6月28日
やぎろぐ君、サイトは復旧しはじめたけど画像はまだはてなのCDN上にあるものじゃん。はやくしないと消されるぞ。 僕だったらWPよりもまず先に、とりあえずCDNから手元に画像ダウンロードするスクリプト書いて確保するなあ。https://t.co/LZIph17PkI
— がねーしゃ v2.4 (@ganesa2015) 2016年6月28日
ざっと流れている情報を一瞥、出会い系の記事が起因して削除された可能性を示唆している方多数
— 羆 (@poji_higuma) 2016年6月28日
現時点で判明していること
やぎろぐが閲覧できなくなった!
はてなにBANさえたか、じぶんで消したかすら不明!
正直申しまして、未確定な情報が多すぎますね。今は「表示されない」という事実のみ確認可能。
— 羆 (@poji_higuma) 2016年6月28日
システム的なことには無知なのですが、自ら「非公開」措置をしているわけではない、ということは伺えますね
— 羆 (@poji_higuma) 2016年6月28日
明日の朝に追記します。
きよねこさんの騒動まとめ。どうもやぎろぐ氏がWPへ移転したことは事実らしく、もともとWPでサイトは開設していたようだ。だが、はてなで得た利益やWPサイトの無名度を考えると、此度の突然の移転は自然ではない、とのこと。
やぎろぐ騒動の発端は、はてな運営の「はてなを編む」的な例の記事だと思うな。
— なえさん (@__NAE__) 2016年6月28日
編集部が初めて自分の仕事内容を明かした→ふざけんな規約違反ブログあるぞちゃんと仕事しろ的な人が出てきて問い合わせ殺到→仕事した感を出すためにブラック〜グレーなやつの中で一番目立ってるのを殺る
ふむふむ、良い方は悪いけど「見せしめ」になった可能性もあると。
僕が件の記事(相席居酒屋)を見たところ、ほかにも少なからずこのようなことを題材にしている記事も散見されるくらいの内容なんだけど、でもやっぱり八木さんは収益的にもかなりの規模のサイトを運営していたわけだから、白羽の矢が立ってしまったのかもしれない。
こんな記事も。「話題作り」説はそれなりに出ている模様。あとは、このような事態に備えて独自ドメインにしておくことは重要だよね、とおっしゃってる。ごもっとも。独自ドメイン+マメなバックアップをとる、これで少しは安心。
・・・と考えていたが、はてなで独自ドメインによる運用→移転となると、独自ドメインに対するブクマ等の被リンクははてな側のサブドメインに戻されてしまうとのこと。これはちょっと痛いな(笑)
6/29 朝の情報はここまで。
現在まで確定していること
・はてなブログの「やぎろぐ」が見れない
・WPのサイトも見れない
未確定なこと
・「やぎろぐ」が規約違反によりBANされた
・「やぎろぐ」を八木さんが任意で消した
・サイトが消えたのは話題作り
ブコメから知る
未確定情報注意!やぎろぐの消失騒動ツイートまとめと所感 - ポジ熊の人生記
該当の人のドメインを Nslookup したら、はてなブログでないIPだったよ(このブコメ筆記現在)。 www 有無問わず同じ結果だった。>結果:ここの鯖屋→ http://www.xtwo.ne.jp/
2016/06/28 23:05
未確定情報注意!やぎろぐの消失騒動ツイートまとめと所感 - ポジ熊の人生記
真偽はともかく、出会い系広告はやっぱそれなりにリスクあるよね。
2016/06/28 23:24
未確定情報注意!やぎろぐの消失騒動ツイートまとめと所感 - ポジ熊の人生記
WPに移転するだけなんだろうと。勝手な予想だけれども、はてな禁止されたとしたら、この短時間でサーバー用意してWP移行できるものだろうか。過去記事のURLとかも同じだし。画像までつけてある。
2016/06/29 00:05
未確定情報注意!やぎろぐの消失騒動ツイートまとめと所感 - ポジ熊の人生記
間違いなく計画的な移転ではない。デフォルトのテーマでダサい状態で移転するのはおかしい。
2016/06/29 00:07
ふむふむ、とりあえず計画的な移転ではないことを指摘するコメントがちらほらと。あとはBANであれば出会い系記事がリスクになっているのでは、という見方が、ブコメでもツイッターでも主流ですな。
ーー
未確定情報を書いた記事がホッテントリ入りまでしているが、これはどうなのだろう(笑)とりあえず再編集は6/30です。ここまでくれば、事の真相も見えてくるかもしれません。
6/30 追記
6/29の日中に八木さんのツイッタープロフに記載されているリンクからWPのサイトに飛んで、一時的に閲覧することができたのだけど、6/30 9:53現在では再びサイトが表示されないようになっている。現在もWPサイトの構築作業中なのかもしれない。
イケハヤさんがこのような記事をUPしていて、Google検索「やぎろぐ」で僕の1つ上にインデックスされていたので、何か情報が無いかどうか見させてもらったけど、内容に関しては
はてなの腐ったユーザーたちは「ブログ収入激減!ざまぁ!死亡!」みたいに盛り上がっているのだと想像しますが、やぎさんの場合、そんなに売り上げ動いてないと思われます。
オンラインサロンの収益もあるし、検索順位も変わっていないようです。なので、アフィリエイト収益は変わらず発生しているはず。はてな民が望むような破滅的な状況は訪れていないと思っていいでしょう。残念でした!
このように、はてなブロガーに対する負のバイアス全開、煽り調の言葉でいかにやぎろぐがダメージを受けていないかを書き連ねていた。よっぽどはてなが嫌いなんだね。まぁ、なんだ、食い物だって腐りかけが美味しいんだよ、イケハヤさん(笑)
「破滅的な状況は訪れていない」という記載、さらには後段でレンタルブログのリスクを説いているところをみると、なんだかんだけBANが事実だとすればそれはダメージであると認めているようにも受け取れる...。
ーー
さて、次はブクマ数を大幅に伸ばした記事への言及である。
もう、ほぼ「BANされた」というのが事実化しつつあるような...本人の口から語られるまでは本当の意味で「確証」は得られないわけだけど、これだけ騒がれて否定しない部分だとか、状況から見ても9割9分は「BANされた」と見て間違いない!みんなこう考えるのかもしれない。
この記事にはブックマークコメントもかなりの数が連ねられているから、それも見ものとしてはおもしろいよ。「はてなでBANされるなら、WPいっても同じ運命じゃね?」というのが興味深い。運営手法を変えなければ、の話だろうけどね。
ツイッターでは、予想よりも今回の騒動は騒がれていない。「やぎろぐ」で検索をかけても、もう話題にしている人自体が少ないようだ。あとは本人の動静次第といったところかな。
“【出会い系ブロガーたちへ】出会い系サイトとはどういうものか理解した上で、出会い系アフィリエイトはやりましょう - 踊るバイエイターの敗者復活戦” https://t.co/7b54a8eGz5
— 羆 (@poji_higuma) 2016年6月29日
これを貼っておく。出会い系で稼ぎたいと考えているブロガーは、一読の価値がある。出会い系と闇のお話し。
所感
「やぎろぐ」のBAN?は、はてなブロガーに衝撃を与えた。イケハヤさんが言うように「ざまぁwww」に留まらず、明日は我が身と襟を正したブロガーも少なからずいる。僕もその中の一人だ。
もし、自分のサイトが明日にでも突然消滅したら?
ブログ飯をしている人にとっては、生活を支える重要な収入源だろうし、そうじゃなくとも趣味の域を超えて自分の居場所を見出している人も少なからずいるだろう。それが、たった一夜にして消滅するなど、悪夢以外の何物でもない。
日頃からホワイトな運営を心掛けていればこのような心配をする必要もないのであるが、規約を見る限りどのような場合でも「規約違反」と形容してBANする理由など、いくらでもあるように思える。今ある現状を当たり前だと思わずに、「次はこのサイトが消えるかもしれない」という気構えでいたほうが良いのではなかろうかと。
そのためには独自ドメインで運用するだとか、マメにバックアップをとるなどしていざという時のために備える必要がある。
はてな公式で出会い系記事を非公開処置について言及
今回、通報を受けた記事では、複数の異性との出会いがあったことを記載した上で、サービスの安全性を宣伝しており、出会い系サイトとしての利用を前提とした広告であると判断したため、ブログの公開を停止した
通報を受けた記事って、やぎろぐさんのことなのだろうか・・・?
八木さん本人がツイート
やぎろぐははてなブログからWordPressに移転しました!
— やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2016年6月30日
サーバーが安定するまで環境によって見れない場合もあるので少々お待ち下さい。
事の経緯は新ブログにてまとめます!
「事の経緯」・・・ついに本人の口から真相が語られることに。「やぎろぐはてな追放騒動」は、これをもって一応の結末を迎えることに なりそうですね。
新ブログで詳細が語られ次第、追記します。
こちらが新ブログ。
追記
本筋とは関係性はありませんが、八木さんのその後を知りたい方のために参考記事を紹介します。
キャンピングカー引退宣言でマイルドヤンキー最強だなって感じた
キャンピングカー生活を引退したそうです。
詳細はリンク先でご確認ください。