羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

Youtubeに芸能人参戦で素人は苦境に立たされんのかな

スポンサーリンク 

Youtubeに芸能人が進出して、市場を食い荒らしているらしい。聞いた話だが。

 

素人も頑張ればそこそこアクセスが稼げて収益化が可能な分野、それがYoutubeだとイメージしていたのだが、今後、芸能人や知名度の高い人がこの分野に参入すると、素人が収益化するのは難しくなっていくのではなかろうか。アクセスで収益化するということは、パイの奪い合い、大きくみればゼロサムゲームになるわけで、それで普段から人を笑かすことに特化したり知名度が高く最初から固定ファンのいる人と競るとなると素人には分の悪い勝負になりそうだねん。

 

じゃあどうやってYoutubeで芸能人や著名人と競っていけばいいかというと、ブログも一緒なんだけどニッチな分野で泥臭くマニアックに粘り強く続けていくしかないんじゃないかな。「え、その分野?まぁ需要はあるだろうけどめっちゃ濃い層じゃん」というような。しかしジレンマはある、というのも単純にアクセス数で収益が発生するとなるとニッチな分野では総アクセスが絶対的に少なくなってしまう。となれば、そもそも収益化を目的にYoutubeをやっても実らないということになる。

 

1成約で数千円の高単価アフィリエイトであればニッチ分野でもがんばれば飯が食えるかもしれない、けど、延べでたくさんのアクセスを稼がねばならないYoutubeになるとちょっと、ニッチ分野を責める闘いは最初から負けが確定しているようにも思えるんだ。

 

地元アイドルならぬ地元Youtuberを目指すというのも、アリかもしれない。人口数百や数千でしかもIT化が浸透していない地方だと花は咲かないけれど、中核市くらいでそこそこインターネット人口も多くて、地元ラブで移住なんて微塵も考えていないマイルドヤンキー多数の場所あたりは、そこに密着したYoutuberになれば成功する可能性はある。ただ、むつかしいのは地元すぎるし顔もすぐ割れるだろうから、何らかのお仕事をしながらのYoutuberはしがらみも強そうということ。

 

f:id:pojihiguma:20200614074156p:plain

 

うーん、今後は素人もどこかで収益化できるような、Youtube以外の分野があればいいんだろうけど。表に出れるタレントがなく、人付き合いが苦手でも花が開くのが売りの素人市場に芸能人が入ってきてしまうというのは、市場の摂理なのかもしれんが、どこか脅威と切なさを感じずにはいられんのだよ。