この記事を要約すると
3時間も4時間も毎日残業してると心が荒むのでライフワークバランスを考えた方がいい!ってことです。
もうね、疲れましたほんと。
仕事忙しすぎて連続更新途切れたやんけワレ
— 羆 (@poji_higuma) 2021年9月16日
特に平日、夜8時とか9時まで残業したときの心の荒廃っぷりが半端じゃない。
家に帰れば9時10時。飯食ってシャワーしたらもう寝る時間。起きたらすぐ出社とか、なんだろうな、昔の奴隷はもっと厚遇だったと聞くけれど。今の時代、どーなってんのこれ?
駄目だよちゃんとライフワークバランス考えないと。不調をきたすよ真面目に。いやいや冗談抜きでさ。
世のユーチューバーが脱サラリーマンを声高に宣言する気持ちも、わからんでもないです。けど、法律とか慣習とか、そういう基礎的なものをどーにかしないと、そんなものでこの状況がよくなるとはとても思えん。
「夜8時?9時?まだまだ甘いな日付変わらないうちは」なんて奴隷自慢されても、それ、認知の歪みの度合いを超えて人間やめてますよって話だし、「その仕事選んだのお前じゃん自己責任」という得意の自己責任論振りかざしたところで、それ、なんの論理性もない薄学からくる誤謬なわけです。
あれだ、労働と余暇は半々くらいがちょうどいいんだわ。月のうち半分は休み。半分は仕事。これくらいじゃないと、真の幸せなど訪れない。もし、それで経済が停滞するというのなら、そもそも市場の仕組みがくるってるだけ。一部の金持ちをさらに太らすため、使い捨ての歯車として我々労働者がこき使われているだけ。いい加減、目を覚まそう。
と、いったところで、結局みな、日々の飯を食うのに精いっぱいだし、周りの空気を壊したくないから、誰も「こんなのオカシイ」なんて大声で言わない。給湯室で愚痴るのが関の山でしょう。改革がなされる土壌がない、国民の器質的にも。そうこうしているうちに面倒臭くなって、「まぁ、いいんじゃないのこれで」と諦める。
なんというか、うん。金曜日だね。がんばろうや。ほどほどに。開き直る準備だけはしとけよ、みんな。働けなくなって、それ、あなたのせいじゃない。社会に思いっきりぶら下がろう。今まで支払った分の対価を存分に受け取ろうネ!